医院情報

院名 | 樋口歯科医院 |
---|---|
院長 | 樋口敬洋 |
院所在地 |
〒810-0001 福岡市中央区天神2丁目3-5 ジャンティ グリ5F |
電話番号 | 092-751-2963 |
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
診療カレンダー
sun | mon | tue | web | thu | fri | sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
sun | mon | tue | web | thu | fri | sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 休診日
- 16:30まで
- お知らせをご確認ください
- 臨時休診日
当院では一人ひとりの患者様をじっくりと診療を行うためにご予約枠を長めにいただいています。
またコロナウイルス感染症対策のため、院内がなるべく混み合わないように調整をさせていただいているため、ご予約が大変お取りしにくい状況となっておりますことをご了承ください。(特に夕方、土曜日はご予約が混み合います。)
アクセス
〒810-0001 福岡市中央区天神2丁目3-5 ジャンティ グリ 5F
交通機関をご利用の方
- 西鉄大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」南口より徒歩3分
- 地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩3分
- バス停「天神警固神社前、三越前停留所」より徒歩1分
キャンセルポリシー
ご予約をキャンセルやご変更される場合は可能な限り前日までにご連絡のお電話をお願いいたします。
樋口歯科医院の精密治療を支える設備

診療室
個室の診療室でプライバシーを守ります。
長時間になることも多い治療ですが、長時間でも疲れにくい診療チェアを採用しています。また頭を固定する枕も医療用テンピュールを使用しており、治療中に眠られる方も多くいらっしゃいます。
またマイクロスコープを全診療室に設置しています。大きなモニターでお口の中をわかりやすくお伝えします。

マイクロスコープ
手術用実体顕微鏡。肉眼と比べ何倍もの情報を得ることにより正確な診断、精密かつ安全な治療に役立っています。
当院では治療室全台に設置。録画できるシステムを搭載していますので、すぐに治療の様子などを患者様へご提供できます。

デジタルレントゲンシステム・歯科用CT
三次元的にレントゲン撮影ができる歯科用のCTを導入しています。
今まで二次元では分かりにくかった歯の根っこの形態や顎の骨の形をより精密に把握できるため、確定的な診断やより安全な治療を行うことができます。

施設基準一覧
施設基準とは医療機関の機能や設備、診療体制、安全面・サービス面を評価するため、厚生労働大臣が定めた基準です。
樋口歯科医院では、患者様が安心してお越しいただけるように安全・感染対策にこだわった院内環境を整えています。
地域歯科診療支援病院歯科初診料
歯科衛生士を一名以上配置し、歯科医療を担当する別の保険医療機関との連携体制を確保しています。
初診料の注1(院内感染防止対策)
歯科外来診療における院内感染防止対策につき、十分な体制を整えています。
十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤しています。
歯科外来診療医療安全対策加算
歯科外来診療における緊急時の対応、医療事故対策など歯科医療環境の整備を行っています。
歯科外来診療感染対策加算
歯科外来診療における院内感染防止対策を行っています。
医療情報取得加算
オンライン資格確認システムを導入しています。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
医療DX推進体制整備加算
電子処方箋の発行や、電子カルテの情報共有サービスを活用することで質の高い医療提供に努めています。
明細書発行体制等加算
明細書を無料で発行しています。不要の場合はお申し出ください。
口腔管理体制強化加算
定期的なメンテナンスやプロフェッショナルケアを提供いたします。
歯科治療時医療管理料
歯科治療にあたり、病院と連携し患者様の全身的な管理する体制を整えています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者様への訪問診療を行っています。
在宅患者歯科治療時医療管理料
患者様の全身状態の管理を行うにつき、以下の十分な装置・器具等を有しています。
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・ 酸素供給装置
・ 救急蘇生セット
咀嚼機能1の口及び咀嚼能力検査
入れ歯をつけたときにかみ合わせが適合するか検査する機器を設置して います。
処方箋料の注5(一般名処方加算)
薬剤の一般的名所を記載する処方箋を交付する場合には、一般名処方の趣旨を患者様に説明することについて、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。
歯科口腔リハビリテーション料2
歯科口腔リハビリを実施しています。
手術用顕微鏡加算
歯の根管治療にの際、3根管以上の複雑な形の根管を有する歯の場合は、歯科用3次元X線の撮影と手術用顕微鏡を用いて処置します。
歯根端切除手術の注3
歯の根管治療で治療が困難な病変があった場合、歯科用3次元X線 の撮影と手術用顕微鏡を用いて手術を行います。
CAD/CAM冠
歯科用CAD/CAM装置を用いて、金属を使用しない白い冠や詰め物を作製しています。
歯科疾患管理料
継続管理が必要な歯科疾患をお持ちの患者様に対して行う口腔管理と、 疾患の再発防止・重症化予防を目的とした管理です。患者様と協力しながら管理計画を作成し、 定期的な口腔管理を行います。
有床義歯の取扱いについて
入れ歯を新しく作製した場合、原則として、印象採得を行った日から起算して6ヶ月間は、 同一の入れ歯を保険診療で作り直すことができません。この規定は、他の医療機関で作製された入れ歯についても同様に適用されます。
医療情報取得加算
厚生労働省の方針に基づき導入されたオンライン資格確認システムにより、 当院ではマイナンバーカードの保険証利用や問診票を通じて患者様の診療情報を安全に管理・活用し、 より適切な医療サービスの提供に努めております。
なお、マイナンバーカードを保険証として利用されるかどうかで診療報酬の計算が異なる場合がありますので、 ご理解とご協力をお願いいたします。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある場合、薬の名前ではなく有効成分の名前で処方することがあります。
これを「一般名処方」といいます。一般名処方には以下のメリットがあります:
薬の選択肢が広がり、特定の薬が品切れの際も代替品をお渡しできます。
患者様のご希望や状況に応じて、適切な薬を選びやすくなります。
処方の際には、ご質問やご要望をお気軽にお申し出ください。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明性向上と患者様への情報提供を目的に、診療報酬の算定項目、 使用した薬剤名、実施した検査名などが記載された診療明細書を、領収証とともに無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない場合は受付にてお申し出ください。ご不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。