院長
講演略歴
- 日本顕微鏡歯科学会 第16回学術大会・総会 シンポジスト
- 株式会社メディア 主催セミナー など
執筆略歴
- 特定非営利活動法人 日本臨床歯周病学会 歯周組織再生療法のコンセンサス
- 日本歯科評論(The Nippon Dental Review) 2019年 1月号
- マイクロデンティストリー YEARBOOK2020
一人ひとりに誠実に、丁寧に向き合います。
はじめまして。院長の樋口敬洋です。
「ご自身のお口で生涯にわたり食事を楽しんで欲しい。」
「笑顔でいて欲しい。」
「人の幸せにどれだけ関わることができるか。」
という気持ちで日々、歯科医療にたずさわっています。
多くの方をパッと次々に診ていくのではなく、一人ひとり時間をかけて丁寧に診療していくことが私の信条です。
どんなことでも、どうぞ、お気軽にご相談ください。
「もうこれからは歯のことで悩まない」と安心して過ごせる日々を一緒にめざしましょう。
私が歯科医をめざした理由
幼い頃に描いた将来の夢は、「プロ野球選手か歯医者になる」でした。
祖父、父が歯科医だったので歯科医の道は漠然と意識はしていたのですが、本気で目指すようになったのは高校時代です。
母校に卒業生として講演に来られたペシャワール会の故中村哲さんによる講演を拝聴し「こんな生き方もあるのか!」と感動して、自分も医療の力で人の幸せに関わる人間になろうと決めました。
トップアスリートと関わる
現在は、もうひとつのライフワークとしてブラインドランナーの伴走も行っています。「伴走者」として、視覚障がいがある方が安心して全力で走ることができるように案内するのです。私もスポーツが大好きで(中高は陸上部、大学はラグビー部)誰かの笑顔や幸せのためなら力が湧き出る性格なので、一緒に充実の時を過ごしています。
=「あたりまえ」を変えていく=
歯科医療でも、スポーツでも。旧来の概念を越えて、良いものを取り入れて貢献したいと考えています。
当院がマイクロスコープを導入したことも、その想いのひとつです。
歯科が苦手な方ほど、ぜひ当院で「違うんだ!」と感じていただけたら嬉しく思います。
歯科医師・健康管理士
予防医学「アンチエイジング」
最近アンチエイジングという言葉が、テレビや雑誌などでよく使われるようになりました。 歯科の分野でも、アンチエイジング歯科学会という専門の学会があり、私は認定医 として所属しています。
アンチエイジングとは、健康と若さの両方を保ちバランス良く年を重ねること。 老化による体や心の衰えを防ぎ、生活の質(QOL)を高く保ちながら元気に長生き することを目的にさまざまな取り組みを行います。 若さを保つうえで皆さん気にされるのがお顔。特に口元や目元は一番早く老化を自 覚するところです。 シワやたるみのないいきいきとした笑顔、白くきれいに並んだ歯は若く健康的であると同時に品の良さも感じます。 口元に関しては、ほうれい線やたるみといった見た目に関することはもちろん 歯周病やドライマウス、歯の喪失といった様々な問題が全身の老化に繋がります。
私たちはお口の専門家として、一般的な歯科治療だけでなくお口の健康と若々しい口元を実現できるようにお手伝いしたいと思っております。
一緒に学ぶ!健康キッチン
女子栄養大学認定、食生活指導士の資格を取得しています。 今後、美と健康をかなえるための料理教室を開催する予定です。 毎回旬の食材を1つピックアップ。注目の栄養素や選び方、保存法、調理のコツを解説しま す。 一緒に学びましょう! 美味しくて簡単に作れるレシピもご紹介します。
チーフマネージャー

深江あゆFukae Ayu
来院される皆様と、歯科医師・歯科衛生士との架け橋へ
「歯科治療が怖くて苦手なんです」「歯科で何をされたかわからないので不安です」と言われる方達が多くいらっしゃいます。
少しでもご来院される皆様の不安を取り除けるように、実際に治療を行わない私が患者様と術者である歯科医師と歯科衛生士との間に立ち、架け橋になりたいと考えています。
大切にしていることは「患者様の声にきちんと耳をかたむけ、ちゃんとお応えすること」です。当院の術者は皆、患者様の幸せを願い自分の持てる歯科医療知識・技術を常に研鑚しご提供していると自信を持って言えます。患者様と歯科医療従事者のお互いが笑顔になれる歯科医院を目指しています。
歯科の世界への転職
私は以前、歯科とは全く関係のないイベント業界の空間デザイナーとして働いていました。院長とは趣味のジョギングを通じて知り合い、ちょっとしたきっかけから当院へ入職することになりました。
院長は「チームで患者様を幸せにしたいんだ」との熱い想いを語ってくれます。デザイナー時代もチームで仕事をする楽しさややりがいを感じていたのでそのような考えの院長に共感し、今現在も院長と同じく「皆様を笑顔にしたい、その一員になりたい」と思っています。
私自身は患者様の治療を行うことはありません。私はいつでも患者様に一番近い目線に立ち、且つ歯科の専門知識も日々学んでいますので「何が一番皆様にとってベストな選択なのか」を考えています。
お困りごとや望み、また治療の内容や不安、生活スタイルやご予算など、なんでもお気軽に聞いていただけると幸いです。
滅菌技士として院内感染管理の徹底を
2015年に院内の感染管理を強化するべく、「滅菌」を学ぶようになりました。
滅菌とはすべての菌(微生物やウイルス含む)を死滅・除去することを言います。歯科治療は実際に歯を削ったりする「処置」を行うことがほとんどで、安心して治療を受けていただくためには清潔で安全な器具を使用する必要があります。感染管理に対して正しい知識を持ち行動することをスタッフ全員で取り組める環境作りを行っています。
家族や私自身がここで安心して治療を受けることができると自信を持って言えます。
非常勤歯科医師

相浦 早紀Aiura Saki
ご挨拶
一人でも多くの方が健康で快適に毎日を送ることができるよう歯科医として貢献できれば嬉しいです。
日々発展する歯科医療の中で、常に「頼れる身近な歯医者さん」を目指して日々頑張っています。
- 福岡県出身
- 九州大学歯学部 卒業
- 南区つきやま歯科医院 勤務
- 樋口歯科医院 勤務
歯科衛生士

木村 汐里Kimura Shiori
ご挨拶
歯のことを気にせず、美味しいものを食べ、笑顔で会話をする為には、お口の健康状態を維持する事がとても大切です。
健やかな日常を送るためのお手伝いができる様日々研鑽したいと思います。
メインテナンスの時など何かお困りなことがありましたら、気軽にご相談ください
- 熊本県出身
- 博多メディカル専門学校卒業
- 歯科衛生士資格取得
- YAMAKIN株式会社 メディカルアテンダント
- 樋口歯科医院 勤務
- 日本顕微鏡歯科学会 認定歯科衛生士合格
歯科衛生士

森上 詩織Morikami Shiori
ご挨拶
患者様一人一人に寄り添い信頼して来院いただける様に日々精進いたします。
とびきりの笑顔で毎日過ごせる様にサポートさせていただきますので、何かお困りのことがあればご相談ください。
- 福岡県出身
- 九州医療専門学校卒業
- 歯科衛生士資格取得
- 福岡県久留米市歯科医院勤務
- YAMAKIN株式会社 メディカルアテンダント
- 樋口歯科医院 勤務
- 日本顕微鏡歯科学会 認定歯科衛生士合格
歯科助手

高山 捺視Takayama Natsumi
3歳の頃から、趣味でピアノを弾いています。絵を描くのも好きで、休日はよくイラストを描いています。猫好きで、家で猫に毎日癒やされています。あまりうまく話せないですが、精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。
- 福岡県出身
- 福岡女学院大学
- 樋口歯科医院 勤務